女性の薄毛って加齢による女性ホルモンの減少がかなり大きな原因の一つになります。
40才女性
イソフラボンなど女性ホルモンを補うことができる食べ物や、髪の毛となる亜鉛やたんぱく質、ビタミンなどたくさん摂取するのも重要ですが、それだけではなかなか抜け毛をなくすというのは難しいと思います。

あんまり気にしすぎるのもストレスになります。ストレスも薄毛の原因ですからあんまり気にしないようにしてくださいね。
この記事では40代女性の薄毛の原因と改善方法をわかりやすく書いています。

40代女性の薄毛の原因ってなに?
40代女性の薄毛に多い原因は、「女性ホルモンの減少」です。個人差はありますが、多くの女性が40代以降に迎えるのが更年期。
更年期に入ると
体内の女性ホルモンが減り、それにともなって男性ホルモンが増えます。
その男性ホルモンが、酵素と結びつくことでヘアサイクルを乱す薄毛ホルモンになり、薄毛や抜け毛が起きやすい状態になります。
さらに、個人差はありますが年齢的に髪の毛が細くなってくるときでもあるので、以前と比べて極端に毛量が減少したように感じてしまう。
40代の薄毛の原因は加齢という生理現象だけでなく、過度なダイエットによる栄養不足や、ストレスによるホルモンバランスの乱れ、出産も女性ホルモンのバランスが乱れる原因になります。
更年期障害によるエストロゲン低下
女性は誰しも閉経を迎えます。
更年期障害
閉経前後の5年間に、体に様々な不調が現れるのを更年期障害と言い、早い人で40代前半から始まるます。更年期の時期に、女性ホルモンのエストロゲンが急激に低下し、体内のホルモンバランスが乱れます。
エストロゲンが低下してホルモンバランスが崩れると、女性の体は、もともと体内に存在する男性ホルモンが増えたように受け止めます。
そのため、男性ホルモンの増加が原因で起こる女性男性型脱毛症(FAGA)になってしまい、「薄毛の要因」になるのです。
エストロゲン低下による血行不良
40代を過ぎて女性が更年期になると、エストロゲンが低下します。
エストロゲンが低下すると
エストロゲンには、血管拡張作用があるのですが、エストロゲンが低下することによって、血管が収縮してしまい、血行不良を招きます。
そのため頭皮が血行不良になると、髪の毛に必要な栄養が届かなくなることで、健康な髪を育てることができなくなり、薄毛につながります。またヘアサイクル(毛周期)が乱れ、抜け毛が増えることでも薄毛の原因となります。
女性は、もともと冷え性の人も多いので、40代からの更年期障害でさらに血行不良が悪化する可能性があり、注意が必要です。
過度なストレス
40代の女性の中には、子育て中という人も多い。その中で子育ての悩み・ママ友などとの付き合い・生活環境の変化もあり、知らず知らずにストレスを溜めてしまっていることがあります。

体に過度なストレスを感じると自律神経が乱れ、そのため血管が収縮して血行不良になり、抜け毛が増えたり、薄毛の原因になってしまうので注意が必要です。
髪の毛や頭皮へのダメージ
ヘアカラーやパーマを繰り返すと、髪の毛や頭皮が傷んでしまう。
肌のターンオーバの乱れ
若い頃は新陳代謝も活発で、多少のダメージなら修復可能だったのが、40代以降になると、長年のダメージが積み重なり、かつ修復するスピードも遅くなるため、傷んだ状態が続くことになります。
すると、頭皮(毛母細胞)へ栄養が行き届かなくなり薄毛につながってしまう。
ターンオーバとは
皮膚は、表皮・真皮・皮下組織という3つの層から成り立ちます。
この基底層で作られ
正常なお肌のターンオーバ―の周期は28日(20代のお肌の場合)で年齢とともに長くなって行きます。
ターンオーバのの周期=あなたに年齢×1.5~2倍(個人差あり)
40歳でターンオーバ周期は60日となります。
この計算式で出てきた日数が目安です。
40代からの薄毛対策
40代は、仕事や家事、育児に加え、ご両親の介護が始まる方もいらっしゃいます。
そのため、疲れやストレスがたまりやすく、薄毛につながることがさら増えてしまう時期になります。
- 女性ホルモンの減少
- 頭皮環境の悪化
などの薄毛の原因を踏まえて、薄毛ケア・対策を見ていきましょうね。
40代からの薄毛対策1 生活習慣の改善編
まずは、女性ホルモンのバランスを正常に整えるために「生活習慣の乱れ」を改善しましょう。
- 健やかな髪の成長をサポートする食生活
- 質の良い睡眠
- 適度な運動でストレスケア
すこやかな髪の成長をサポートする食生活
すこやかな髪を育むために必要とされる主な栄養素は、次の3つです。
- タンパク質
- ミネラル
- ビタミン
これらは髪の毛が生成される過程で、欠かすことのできない栄養素です。
どんなに血行を促進しても、頭皮環境を整えても、十分な栄養を補給しないことには健康な髪は育ちません。
抜け毛防止に役立つ栄養素は
タンパク質
髪の毛の主成分アミノ酸の原料です。低脂質・高タンパクの大豆食品から摂るのが理想的。朝食を和食メニューにすれば効率的に接種できます。
エストロゲンと似た働きをする「イソフラボン」を含む大豆製品を摂取することによって、減少するエストロゲンを補う手助けをします。
40代女性には、是非積極的にとって頂きたいところです。
ビタミン類
ビタミンBには、皮脂量をコントロールして、頭皮環境を整える働き、ビタミンEには血流を促進して栄養補給を促す働きが期待できます。
緑黄色野菜、青魚、魚介類を日々の食事の副菜として取り入れることをおすすめします。
亜鉛(ミネラル)
亜鉛は、現代人に不足しがちな栄養素の代表格。亜鉛が足りないと、タンパク質から髪の毛への変換がスムーズに進みません。
枝毛や切れ毛、ダメージヘアの補修をする役割も担っていて、若々しく艶のある髪を目指すなら必須の栄養素。
きのこやカキ、サンマは、豊富に亜鉛を含む食材。季節のメニューを食卓に取り入れて、おいしく抜け毛対策をしていきましょう。
-
すこやかな髪を育むバランスのいい食事は?
髪の毛の悩み解消に良い食べ物や食事があるってご存知でしたか? 女性にとって、髪の毛は命ともいえる大切なもの。見た目を大きく左右する髪の毛は、小さな頃から、特に大事にケアをしていますよね。 でも薄毛に悩 ...
続きを見る
髪の毛の成長を促す質の良い睡眠
40代の女性は仕事や家事、育児、介護などに追われるもの。睡眠が不規則になっていませんか?

成長ホルモンを分泌させる
夜22時~2時は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、成長ホルモンの分泌が最も活発になると考えられていましたが、成長ホルモンは眠り始めの2~3時間に起きる深いノンレム睡眠で分泌されることがわかっています。
何時に寝ないといけないということはありませんが、毎日朝日を浴びないと1時間弱遅れるので注意!(遅くても朝6時までには寝ましょう。)
寝る前のスマホを我慢!
寝る前にスマホやパソコンをよく見る方は、寝不足や睡眠の質の低下に注意。これらのLED画面のブルーライトは、「メラトニン」という睡眠を司るホルモンの分泌を抑制してしまいます。
そのため、脳が覚醒してなかなか寝付けなかったり、眠っていても体がしっかり休まらなくなってしまうのです。

-
よく眠れる睡眠環境の作り方
ご存知の方も多いと思いますが、やってはいけない薄毛を増やしてしまう悪習慣があるんです。 サプリや食事だけで解消しようとしないで生活習慣(睡眠の質)の改善もすると効果があるわ。ルミ あなたの生活習慣は大 ...
続きを見る
適度な運動でストレス解消
運動と言っても、激しいスポーツや筋トレをする必要はありません。休日の散歩やジョギングなど、軽めの有酸素運動で十分です。
43才女性
有酸素運動をすると、ストレスホルモンを分解し、快楽を感じる物質「エンドルフィン」分泌されるため、ストレスの解消に役立ちます。

薄毛対策2 ヘアケア用品を活用する
40代の女性は頭皮の乾燥や血行不良を引き起こしやすいので、シャンプー選びや回数に注意が必要です。
刺激の少ないシャンプーで地肌を傷つけないように適切な方法で洗い、健康的な髪を育てるために頭皮環境を整えましょう。

ぜひ、日頃の頭皮・髪の毛のケアにご活用してみてはいかがでしょうか?
-
女性の正しいシャンプーの仕方がわかる
シャンプーは女性の薄毛に悩む方へ頭皮環境を良くする重要なヘアケアです。 ただバスルームでのシャンプは自己流になりがちです。正しいと思っていたことが実は髪にダメージを与えていたということもありますからね ...
続きを見る
おすすめはミューノアージュ育毛剤
最先端の育毛ケアを自宅で体験できます。(満足度92%)
ミューノアージュは、最先端の薄毛治療に携わる現役の皮膚科専門医との共同開発で誕生した「頭皮用美容液」+「薬用育毛剤」を併用する 新発想の育毛アイテムです。
今までの育毛剤との違い
ミューノアージュが高い育毛効果を発揮する一番の要因は、育毛剤の前に使用する「頭皮用美容液」にあります。
ここが違う!
はじめに美容液(1剤)を使用することで毛根内の細胞(毛母細胞)を活性化。活性化した毛母細胞に育毛剤(2剤)の成分を浸透させることで、より効率的な育毛・発毛促進が可能になりました。
1剤と2剤に分けることで効果をより早く実感できるようになりました。
※髪の毛は毛母細胞が細胞分裂を繰り返すことで成長します(毛母細胞 = 髪の毛の元)
その他の特長
- 皮膚科医と連携したコールセンター
- ノンアルコール処方で白髪染め・ヘアカラーなどの色落ちなし
- 白髪が減ったという口コミ多い
なぜ白髪が減るの?
美容液と育毛剤の併用により毛根内の細胞を活性化させることで、色素をつくる細胞「メラノサイト」も活性するからと推測できます。(科学的な根拠があるわけではない)
-
ミューノアージュ育毛剤は白髪にも効果があるの?
ミューノアージュ育毛剤を使うとヘアカラーの色は落ちますか?ルミ ルミミューノアージュ育毛剤を使うと白髪が少なくなりますか? という質問をいただきました。 その回答はこうなります。 ・ミューノアージュ育 ...
続きを見る
また、気軽に始められる「お試しキット」があるのも人気の理由です。
40代で薄毛に悩む女性におすすめのヘアスタイル
40代は、女性としても魅力的な年代ですよね。まだまだオシャレな髪型を楽しんでいきたいところだと思います。
薄毛に悩み始めると、オシャレな髪型にできないのではないか、と思うかもしれませんが、そんなことはありませんよ。
薄毛が目立たないショートヘアスタイル
ショートヘアスタイルはレイヤーで自由な動きが出せるので、分け目も目立たず、スタイリング次第で簡単にボリュームアップさせる事が出来ます。
頭頂部やつむじだけでなく、前髪や全体的なボリューム不足に悩んでいる女性にもおススメのヘアスタイルですよ。
シルエットが綺麗なショートボブ
薄毛が目立たないミディアムヘアスタイル
ロングより手入れがラクで、カジュアルにもフェミニンにも見せる事が出来るミディアムヘア。
スタイリングのボリュームをキープしやすいので、全体をふんわり仕上げるには最も適した長さとも言えます。
トップにレイヤーを入れる事で、薄毛が気になる頭頂部をしっかりカバーしながら、スタイリングもラクに決まります。
ミディアムレイヤースタイル
毛先をふんわりさせたミディアムレイヤー。
全体的に毛量が足りない髪も、カールさせることでボリューム不足を解消。
薄毛が目立たないロングヘアスタイル
特にふんわり無造作なまとめ髪は、気になる頭頂部や前髪の薄毛も一瞬でカモフラージュする事ができますよ。
オシャレポニーテール
大人かわいいフェミニンロング
無造作お団子ヘア
まとめ
40代女性薄毛の原因
- 更年期障害によるエストロゲンの低下
- エストロゲンの低下による血行不良
- 過度なストレス
- 頭皮へのダメージ
40代女性薄毛対策は
- 生活習慣の改善
- 食生活の見直し
- 質のいい睡眠をとる
- 程度な運動でストレス発散
- 育毛剤を使い頭皮環境をよくする。
今回、40代女性の薄毛の原因と対策を紹介してきましたが、いかがでしたか?
個人差はありますが、40代は女性にとって更年期を迎える時期であり、仕事や家事、育児など、さまざまな役割を担っていく一番忙しいときかもしれません。
なので、無理のないよう、ご紹介した対策の中でできることから少しずつ始めていってくださいね。