今多くのシャンプーが「ノンシリコン処方」に変わってきています。
ノンシリコンシャンプーのイメージってこんな感じではないでしょうか?
ノンシリコンシャンプーのイメージ
- 頭皮に優しそう
- 肌の弱い人にも良さそう
- 髪に良さそう
あなたは、ノンシリコンシャンプーについてこのような話を聞いたことはありませんか?
ノンシリコンシャンプーについて
- シリコンは頭皮の毛穴につまるからノンシリコンシャンプーがよい
- ノンシリコンシャンプーは髪の毛がきしむ
- シリコンは頭皮についてベタつきになる
ノンシリコンシャンプーの本当のメリットとデメリット、ノンシリコンシャンプーはなぜ髪の毛がきしむのか?ノンシリコンシャンプーが合わない人について書いています。
ノンシリコンシャンプーとはシリコンが入っていないシャンプーのこと
ノンシリコン=髪にいい
ではなくただ単に「シリコンが入っていない」という意味です。そう、シリコンが入っていなければ何でもノンシリコンシャンプーなのです。
そういいながら、シリコンと似たような働きの成分が入っていることもあるので注意が必要です。
シリコンの代わりに
- ジステアリルジモニウムクロリド
- ステアラミドエチルアミン
などが入っていれば、それはシリコンの代わりのカチオン剤という成分です。
シャンプーのシリコンって何?
シリコンは、「合成樹脂」の一種で、シャンプーに配合される場合は、髪の表面をコーティングして手触りりをよくし、つややかな髪にするために配合されています。
シャンプーに含まれる洗浄成分によって髪がきしんだり、指に毛が絡まりやすいなどのトラブルを防いでくれるのがシリコンシャンプーのメリットです。
シリコンが入っているか確認するには?
シャンプーの裏の成分表記に、
ジメチコン、フェニルトリメチコン、シクロメチコン、アモジメチコンなどとあれば、それはシリコンの成分です。
ノンシリコンとは、シリコンが配合されていないタイプのシャンプーです。
以前は高価なものが主流でしたが、近年は安価なノンシリコンシャンプーも・・・。
シリコンで髪をコーティングしないため、洗いあがりがいいメリットの半面、髪がきしむ、指通りが悪い、などのデメリットがあります。
シリコンシャンプーは毛穴を詰まらせる?
シリコンが毛穴を詰まらせるのでは?との評判もありますが、毛穴を詰まらせるものはシリコンに限りません。間違った洗い方によって、頭皮に余分な皮脂が残るなどのこともあります。
シリコンは毛穴に詰まる、薄毛の原因というのはウソ
シリコン=悪ではない
「シリコンは毛穴につまってハゲの原因になる」という噂は有名ですね
だからノンシリコンシャンプーを選ぶという人も大勢いるのではないでしょうか?
ですが、「シリコンが毛穴をふさぐことはありません!」
ただし、明らかに入れ過ぎの商品もあるので洗いのこしには注意が必要です。
ノンシリコンシャンプーの効果
今から私のする話を聞いていただくと、あなたもきっとノンシリコンシャンプーを使いたくなるはずです!
やっぱり髪もナチュラルさって大切だと思うんですよね。
美しく風になびく髪になりたいならノンシリコンシャンプーの方が向いています。
ベタつきなく、ふんわりサラサラの髪に
シリコンのツルツル感はありませんが、髪の手触りはサラサラになります。さらっと軽くなるので、その手触りがクセになる人も。
髪自体が健康になってくればもちろんツヤも出てきますし、髪の自然な輝きを取り戻すことができます。
頭皮環境を改善する
洗浄成分が強力ではないため、皮脂を取り過ぎないというメリットもあります。
汚れと余分な皮脂は落としながらも、必要な皮脂は残してくれるので、乾燥による頭皮トラブルが改善されます。
髪が乾燥しがちな人はしっかり頭皮の保湿もした方がいいですよ。
いい洗顔料で顔を洗ったからといって保湿が不要にならないのと同じです。いいシャンプーで頭皮を洗ったら頭皮ケア用のローションなどの浸透も良くなりますから、しっかりケアしてくださいね。
素髪力がUPする
また、さきほども説明したようにノンシリコンシャンプーは継続していくことで髪のコンディションが良くなっていきます。
はじめはきしみやパサつきを感じますが、それは髪に余計な汚れが残っているからです。
その汚れが取れるにつれて髪本来の美しさは上がっていきます。ノンシリコンシャンプーはデトックス効果で素髪力をUPさせてくれるシャンプーなんです。
使い続けることが大事はじめは感じるきしみやパサつきですが、3ヵ月以上使い続けていくと少しずつおさまっていきます。
そして、逆に髪がまとまりやすくなり、ツヤ感もアップします。
「本当に良くなっていくのか心配」と思ってしまう方も多いのですが、髪の毛がキレイになった方もたくさんいます
パーマやカラーがしやすくなる
トリートメントの効果が高まるのと同じ理由で、パーマやカラーの効果も出やすくなります。
それは薬剤の浸透が良くなるから。 シリコンが髪についてないと髪も軽くなるので、カールの持ちも良くなるんですよ。
パーマがすぐに落ちてしまうという方は、ノンシリコンシャンプーに変えてみるといいかもしれないですね。
シリコンの多いシャンプーを使い続けていくと
・乾いているのに濡れた質感の髪
・ヘアカラーが染まりにくい
・パーマがかかりにくい
などの悪影響が出ることもあります。
ノンシリコンシャンプーのデメリットは?
ノンシリコンのデメリット
シャンプー中や洗ったあとに髪がきしむ
髪がパサパサしやすい
カラーが落ちやすい
ドライヤー等の熱に弱くなる
髪がきしむ、手触りが悪くなる
ノンシリコンシャンプーを使い始めると、今までシリコンでコーティングされていた髪の表面がコーティングされていない状態になるので、髪がきしんだり、手触りが悪くなるといった感じる方もいます
頻繁なカラーリングやパーマで傷んだ髪は、ダメージが進行することも
シリコンでのコーティングがないと、シャンプーをしている時に髪同士の摩擦でキューティクルが剥がれてしまい、髪のダメージが進行してしまう場合があります。
ドライヤーやヘアアイロンの熱に弱い
ノンシリコンシャンプーには、髪をコーティングする作用がないので、ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪がダメージを受けやすくなります。
これらのデメリットをカバーするためには、シャンプーをする時には髪を優しく洗う、トリートメントでしっかりと髪の傷みを補修する、髪を乾かす前にはヘアオイルを使うなどの工夫が必要です。
市販の安いノンシリコンシャンプーになるほどこのデメリットは強く感じるようになります。そして、クオリティーの高い高級シャンプーになるほどデメリットはほとんど感じないレベルになります。
ノンシリコンシャンプーで髪がきしむのはなぜなの?
ノンシリコンシャンプーは髪がきしんで使いづらいというお問い合わせをいただきます。
確かにシリコンが入っていないと指通りをなめらかにするものがないので、シリコンシャンプーと比べるとややからみやすくなるのは事実ですが質の良いノンシリコンシャンプーなら髪がギシギシになるようなことはそれほどありません。
ノンシリコンシャンプーに変えて髪がきしむ理由には次のようなことが考えられます。
シャンプーの素材そのものが良くない
コーティング剤としてのシリコンが入っていないと、シリコンでごまかしがきかないために、洗浄成分そのものの性質がまともに出てしまいます。
ですから、石油系の界面活性剤を使ったシャンプーだと髪はきしむどころか、ごわごわになる可能性もありますよ。
成分表示を見て
・~硫酸
・アルキル~
・スルホン酸~
などの成分が入っていたら、髪にはあまり良くないと思った方がいいでしょう。
髪の保湿をしっかりしていない
肌と同じ、洗ったあとは保湿が必要です。いくらいいシャンプーを使っても洗いっ放しでは髪は乾燥してしまいます。
髪の水分を閉じ込めるためには、ヘアオイルや洗い流さないタイプのトリートメントをつけて、手早くドライヤーをかけましょう。
ノンシリコンシャンプーの合わない人
ノンシリコンシャンプーは誰にでもあうわけではありません。枝毛、切れ毛が多い人はコーティング力がないことがデメリットになることもあるので注意が必要です。
あまりに髪のダメージがひどい状態では使わない方がいいです。
まずはヘアケアをしっかりして、ある程度健康な髪になってからノンシリコンシャンプーを使った方がいいでしょう。
ノンシリコンシャンプーの選び方
シャンプー選びは素材選び。何よりも洗浄成分が大事です。アミノ酸系シャンプーなど髪に優しい成分を選ぶようにしてください。
オーガニックシャンプーもいいのですが、天然=安全ではないので注意が必要です。
天然の素材が自分に合うかどうかは使ってみないと分からないので、もしサンプルなどがもらえるなら、本品を買う前に試してみるといいですね。
ノンシリコンシャンプーはコンディショナーも一緒がいいの?

確かに、徹底してシリコンを使いたくない場合やアレルギーがある場合は全てノンシリコンで揃えるのもひとつの方法ですがトリートメントなどはシャンプーと違って地肌に直接つけるものではありません。
またコンディショナーは髪をコーティングして手触りやツヤをアップすることが目的なので、ノンシリコンであればそれに代わる「何か」が配合されているということです。
ノンシリコンシャンプーで洗った髪の毛はドライヤーなどの熱に弱いのでシリコン入りのトリートメントやコンディショナーで髪の毛をコーティングしてあげるといいですね。
まとめ
シリコン、ノンシリコン問わずシャンプーは質で選んでください。ノンシリコンタイプでもクオリティーの高いものは本当にいいです。
きしみやパサつきもほとんど出ません。逆にシリコンインでも質の悪いシャンプーだと髪がパサパサ、頭皮も荒れたり、、なんてことになります。

あなたがデキる大人ならぜひシリコン、ノンシリコンなどという言葉に惑わされないで自分に合った上質なアイテムを選べるようになりましょう。