意識していないかもしれませんが、顔と頭は1枚の皮膚でつながっています。
頭皮がたるめば顔の皮膚もたるみます。

顔のたるみを解消することもできますよ。

そのためこの記事ではカチカチ頭皮を柔らかくする自宅でできる簡単、頭皮マッサージの方法を書いています。
ご参考にしてください。
顔のたるみは頭皮のたるみ?
顔と頭は、一枚の皮膚で繋がっているので頭皮のたるみが顔のたるみに繋がります。
頭皮がたるんでくると、その皮膚はどこに行くの?というと顔に下がってきます

つまり顔のむくみが気になるからといって顔だけをケアしても、効果は出にくいです。
頭皮も一緒にお手入れすることでリフトアップ効果がUPしますよ。
顔のたるみが気になったら、頭皮の固さをチェック!
step
1おでこを指で触って動かしてみます。
step
2指で頭全体を触って動かしてみます。
おでこを触った時よりも、頭皮の方が動きにくいと感じたら、顔のたるみに注意です。
頭皮のたるみからくる顔の変化ってどうなの?
頭皮のたるみは顔の表情にも大きく影響します。
頭皮のたるみからくる顔の変化は?
- 額のシワ
- 目尻のシワ
- 耳上のたるみ
- ほうれい線
- 襟足のたるみ
- あごラインのたるみ
と上から順番に出てきます。
耳上の皮膚をつまめると?
耳上の皮膚をつまめるなら、すでに頭皮のたるみが起こっているサイン。
顔のケアを一生懸命するよりも、2/3の面積を占める頭皮をマッサージしてあげる事が、若返りの近道だったんですね
頭皮マッサージの効果がすごい!
頭皮マッサージを行うと、顔の血行も良くなって、顔色がほんのりピンク色になります。
そして、目のあたりがきゅっと引っ張られ、重力に負けていた皮膚が、もちあがるリフトアップ効果も期待できます。
小顔になりたいと思うなら、毎日のお顔のお手入れに加えて、頭皮のマッサージもしましょうね。
たるんだ目元にハリを戻し皮膚を持ち上げる効果(目が大きくパッチリになる)なども実感することができます。
頭皮の血行をよくして、こりのない状態をキープすれば、顔のたるみやシワを予防することもできるんです。
自宅でできる簡単な顔のたるみ改善法
頭皮にハリが出ればキュッと引き締まった顔になれます。
頭皮のたるみ改善には、「睡眠と食事と頭皮ケアをバランスよくおこなうことが大事」です。

顔と同じように美容液でしっかり保湿する
頭皮用美容液を朝晩、頭皮につけて年齢とともに弱ってくる新陳代謝や血の巡りをサポートしてあげましょう。
とくに夜、お風呂上がり、タオルドライをした後すぐにつけるのがおすすめです。
頭皮が濡れていて毛穴が開いた状態のほうが、より浸透しやすくなりますよ。
ココに注意
濡れている髪は痛みやすいのでこすらないようにしましょう。
自宅でできる簡単5分、頭皮マッサージ(頭筋ストレッチ)
簡単!頭皮セルフマッサージの方法
頭皮マッサージを詳しくわかる動画がありました。簡単なのですぐできると思いますよ♪
頭皮マッサージのポイントは?
- カチューシャゾーン(フェイスゾーン)
- 頭頂部のザビエルゾーン
- サイドバックゾーン
と3つの部分に分けて行いましょう。
カチューシャゾーン
顔と頭の境目、ちょうどカチューシャをつける場所一帯のこと。
step
1もみあげの辺りを3秒ほぐしてから5秒引き上げる。
step
2こめかみのあたりに移動し、3秒ほぐして5秒引き上げる。
step
3おでこの上で3秒ほぐし5秒引き上げる。
step
4もみあげあたりから上へ2回繰り返す。
約1分間カチューシャゾーンのストレッチを繰り返します。
カチューシャゾーンをほぐすと、額や目元のシワ、クマの改善に効果的。
こめかみにはリンパ節があるため、リンパマッサージとしてもおすすめですよ。
ザビエルゾーン
頭頂部の帽状腱膜を中心としたザビエルゾーン。
有名なザビエルの絵でひときわ目立っている部分ですね。
step
15本の指を抱き合わせるように組む。
step
2頭皮を引き剥がし持ち上げるイメージで様々な方向からマッサージ。
step
3左右に30秒、前後30秒、約1分行う。
「ザビエルゾーン」は5本の指を抱き合わせるように組み、頭皮を引きはがして持ち上げるイメージでマッサージします。
左右や前後など、さまざまな方向から30秒ほどもみほぐしてください。
頭頂部全体をほぐすと血流が末端に集中して、顔色も明るくなります。
サイドバックゾーン
側頭部と後頭部をつなぐサイドバックゾーン。
step
15本の指で耳の後ろ、うなじの辺りを3秒ほぐし5秒ひきあげる。
顔のサイド、サイドバックゾーンの前方を5秒間指で圧迫したら、3秒ほぐして5秒引き上げます。
もむ場所を耳の後ろ、うなじと少しずつ後ろへずらして、同じように圧迫から引き上げまでをくり返す。
サイドバックゾーンを引き上げるとあごのラインと首のシワが伸ばされ、顔が引き締まって小顔になれます。

紹介して実践している人からも
「続けてたら顔がキリっとしてきたかも」
「こんなに効くならもっと早く知りたかった。」
「血行がよくなるから気分もすっきりする」
と大好評なので、お顔の肌ハリと若々しさを保つためにさっそく始めてみてはいかがでしょうか?
顔の皮膚と頭皮は繋がっているので、顔のシワ、たるみ解消には顔の上にある頭皮を引き上げることが大事です。毎日コツコツとやりましょうね。
良質な睡眠をとる
成長ホルモンは眠り始めの2~3時間に起きる深いノンレム睡眠で分泌されます。
ただし毎日、朝日を浴びることが必要です。
細胞を修復する成長ホルモンが多く分泌されることで、昼間に受けた頭皮のダメージを回復させることにつながります。
細胞が活性化する「セロトニン」というホルモンが分泌されます。
-
睡眠の質の上げ方とは?
ご存知の方も多いと思いますが、やってはいけない薄毛を増やしてしまう悪習慣があるんです。 サプリや食事だけで解消しようとしないで生活習慣(睡眠の質)の改善もすると効果があるわ。ルミ あなたの生活習慣は大 ...
続きを見る
バランスのいい食事
健康な頭皮環境に整えるために必要な栄養素は「たんぱく質」「ビタミン」「ミネラル」の3つです。
大豆や季節の野菜やフルーツ、わかめなどの海藻類、とくにビタミンとミネラルは体では作られないので、積極的に摂るよう心掛けてください。
-
頭皮にいい食べ物はこれ!
髪の毛の悩み解消に良い食べ物や食事があるってご存知でしたか? 女性にとって、髪の毛は命ともいえる大切なもの。見た目を大きく左右する髪の毛は、小さな頃から、特に大事にケアをしていますよね。 でも薄毛に悩 ...
続きを見る
頭皮にブラッシングをするだけで小顔と美髪効果あり!
ワンランク上の美しさを手に入れたい方におすすめしたいのが、毎日のブラッシングです。
正しいブラッシングを身に付けることで、頭皮マッサージ効果を発揮し、ツヤのある髪を育てる ことができます。
また、頭皮に心地よい刺激を与えることにより、血行促進し、リフトアップ効果があります。
ブラッシングの効果
- 目がパッチリする
- フェイスラインのたるみ予防。リフトアップ
- 首や肩のコリの軽減
- リラクゼーション効果
- 不眠の解消
- 目の疲れを解消
- 髪に艶を与える
- 頭皮のゴミや汚れを落とす
ワンランク上の美髪を手に入れるためにもぜひあなたの習慣にしてくださいね。

-
正しいブラッシングのやり方
髪のブラッシングは、みなさんが日頃からよくされている髪の手入れ方法のひとつではないでしょうか? 実際は出かける直前や洗髪後に髪を乾かした後に、軽くブラシを通している程度にとどまっていませんか?ルミ ブ ...
続きを見る
まとめ
お顔のリフトアップは、顔より頭皮をマッサージした方が効果があるということはお分かりいただけたと思います。
自宅でできる簡単な頭皮マッサージだけでなく「頭皮の保湿」「睡眠」「バランスのいい食事」も並行しておこなうことが大切です。

頭皮の硬さは血の流れにも関係しますので、マッサージやツボ押しを毎日のスキンケアにプラスして、柔らかい頭皮を保つようにしましょうね。